今回は、年末に宣言した斜頸治療の話の続きです。
斜頸とは、先天的、あるいは後天的に頸を傾げる状態に固定された状態を指します。斜頸という診断を受けていても、お元気な方の場合、一見してすぐわからない方もいらっしゃるそうです。
施術して初めて、頸部の状態が左右違うことがわかったりします。
ただ、そういう方が寝たきりになってしまうと、斜頸があることが大きな障害になってしまうことがあります。
筋力が低下して、重量に逆らう力が衰えることで、身体のクセはデフォルメされる上に、傾げた頸を真っ直ぐにするには、真っ直ぐな頸を真っ直ぐにするより、大きな力が必要になるからです。
骨格異常が、大きな障害として目に見える時には身体中の変化が完成した結果なのだろうと思います。
それは、鹿威し(ししおどし)が返るのと似ていて、変化を起こすだけの十分な蓄積の結果(鹿威しの場合は十分に水が溜まって初めて音を出す)身体の歪みが外から見てもわかるくらいに明らかになります。
そんなこんなで、今関わらせていただいている斜頸の方は、寝たきりになった後、身体を寝かせても、枕に頭を付ける事すら難しい状態になってしまわれていました。
頭が真っ直ぐにないということは、枕に頭がつかず、頭が浮いたままだったり、座った時も歪んだまま、立つ力があってもうまく立てないし、頭が真っ直ぐにならないから、ご飯を食べるのも一苦労ということになります。
とにかくご本人も、お世話する方も大変なのです。見ているだけでも、お辛そうで、なんとかしてあげたくなります。
それで、毎回片側のキンキンに縮んだ筋肉と、反対の伸びきったパンパンの筋肉をみては、なんとかしたいと格闘してきました。
頸だから危なくて、無理矢理伸ばすなんてことは出来ません。頚部の歪みは、脊柱の彎曲の結果なので、腰部から緩め、施術の最後には、頸の縮みをそろりと伸ばしてみます。その時はかなり緩んでいい手応えを感じます。が、一週間後に訪問すると施術前と大差ない状態に戻っています。
こんなことを数ヶ月繰り返し、やはり自分のやり方が間違っているのだと思うようになりました。
斜頸の頸を除いて、この方の身体の中で一番”おかしい”ところは、左の踵の動きでした。
口では、うまく言えませんが、この方の踵は、踵としての機能を失っています。
踵は五つの骨が組み合わせて出来ていて、全体重がうまく衝撃が一点に集中しないように出来ていますが、この方の踵は、今まで触ったことのない状態にあり、もしこの足で体重を支えたら痛くて立っていられないような状態でした。
それで、治療の基本に還り、問題のある箇所からもっとも離れた位置にあり、且つ、もっと正常から離れている場所の治療を中心に施術してみることにしました。
踵を中心に、その周囲の筋肉がより滑らかに動くように、調整を続けました。その日は、他の箇所を探ることはほとんどしないで、踵の調整だけをしたのですが、踵骨も萎縮した筋肉に引っ張られ、その向きが少しおかしくなっていたようで丹念にほぐしているうちに正常な状態に戻ってしまいました。
そうすると、頸も今までに見たことないくらい余裕のある状態に変化していたのです。
それからは、本当に畳の目ほどですが、頸に緩みを感じることが出来ているように思います。
老化や寝たきりは、長い時間をかけて身体全体が少しずつ変化していきます。ですから、より慎重に遠隔から治療を進める必要があるというのが私の考えの中心にありますが、ついついすぐに結果が現れないと余計なことをして、事態をより悪化させてしまうことがあるのです。
何百回と同じ過ちを繰り返していても、また同じようなことをしてしまうのです。
そうして、その日は、反省と希望に満ちた一日となりました。
この反省を今年こそは忘れずに頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。